働くひとの「メンタル」に着目した
体験型の研修










足柄の感情の防災訓練とは?

働くひとの、健康な「ココロ」をふやす。


事業成長のために

足柄の「自然」と「学校」を活かして、

じぶんの「感情」にみずから「気づき」、

コントロールできる体験型の研修をご提供します。


 
こんな世界観をご提供

 

よろしければ、インスタもぜひ ♪ 

こんな方におすすめ

1. 休職、退職する人を減らしたい
2. 働き方は多岐にわたるが、リアルなコミュニケーションも大切にしたい
3. 「研修」の充実を、企業と採用の強みの1つとしたい
4. 事業成長のために、「感情の防災訓練メソッド」を身につけたい
5. 人材研修、チーム合宿、企業レクリエーションとして活用したい
UIデザイナー
プロダクトが求められることやユーザーの実現したいこと等を整理し、全体のUIをデザインします。

なぜやるのか?

3つのやる理由

1. 会社・組織・チームは、「個人の集合体」だから。

事業成長のためには、「個人の感情」がまず大事


04
書籍・PC等購入サポート
仕事で使用するPC等はもちろん、自己啓発で必要な書籍やPC周りの機器の購入をサポートします。
 

2. 「不安はあたりまえ。」なのに、誰も教えてくれないから。

がんばれ!とか精神論じゃなくて、具体的な対策方法がある

04
書籍・PC等購入サポート
仕事で使用するPC等はもちろん、自己啓発で必要な書籍やPC周りの機器の購入をサポートします。
 

3. ココロ(感情・メンタル)が、個人の「パフォーマンス」と「事業成長」に直結するから。

04
書籍・PC等購入サポート
仕事で使用するPC等はもちろん、自己啓発で必要な書籍やPC周りの機器の購入をサポートします。

 

社会的な3つの背景

1. 病む人は、ふえている。

 

2. 職場でのメンタル(感情)のケアは、あたりまえの時代

 

3. 全事業場に「ストレスチェック制度」を義務化へ

2025年3月時点では、ストレスチェック制度が義務とされているのは、労働者数50人以上の事業場となっています。

今後は労働者数に関係なく、ストレスチェック制度が義務付けられます。

 

どのようにやるのか?

足柄の感情の防災訓練のメソッド


サービス3つの特徴


【 01. Emotion 】
じぶんの「感情」に、みずから「気づく」


感情を、「座学」でまなぶ。

  1. なぜ感情の災害(不安、苛立ち、葛藤)は起きるのか?
  2. 感情の防災訓練(目線、呼吸、言葉と行動)のととのえ方
  3. ココロの3大エネルギーとは?その補充方法



【 02. Action 】
体験を通じて、不安な状況をあえてつくる

感情を、「体験」でまなぶ。

  1.  不安と失敗を許可する習慣を身につける成功するか
  2.  不確実な環境化でチャレンジする
  3.  非コントロール化で自分がコントロールできることに集中する



【 03. Communication 】
チームも大切。会話・対話の場をつくる

座学・体験の振り返り。時間を共有してゆっくりと。

  1. 晴れなら、グラウンドで焚き火
  2. 雨なら、教室・体育館でレクレーション




なにをやるのか?

2つのプラン



1日プラン:モデルケース



1泊 2日プラン:モデルケース



プラン料金

 


▼ 料金に含まれるもの

 ・行き帰りの送迎

 ・学校の施設利用費

 ・足柄の感情の防災訓練の研修

 ・開催までの企画・アレンジ

 ・当日のアテンド


▼ 料金に含まれないもの

 ・昼食代

 ・宿泊代

 ・アクティビティ代(坐禅・テントサウナ等)

 ・16名以上の追加費用:

   18,000円/人(1日)

   30,000円/人(1泊2日)

   ※29名以上は要ご相談

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
 

オプション料金

※ 時間・内容はご要望に応じて、できる限りのアレンジいたします

開山670年のお寺で坐禅
5,000円 / 人
(約2時間)

関東唯一の滝テントサウナ
30,000円 〜
(時間と内容は要相談)

相模湾一望の農業体験
30,000円 〜
(時間と内容は要相談)

古民家での「非日常会議」
10,000円 〜 / 3時間

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


よくある質問



実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 問い合せから当日までの流れは?


    【 5つのステップ 】

    1. [ お問合せ ] 
     まずは、申込フォーム、またはお電話にてお問合せください



    2. [ 打ち合わせ(オンラインを想定) ]
     サービス内容をご説明と、ご要望をお伺いいたします



    3. [ お見積の提示 ]
     ご要望に応じたお見積をご提示いたします



    4. [ 開催のご判断・内容の調整 ]

     見積書の検討いただき、開催の判断をお願いいたします
    (開催の場合は、内容の確定MTGを実施)



    5. 「足柄の感情の防災訓練」の開催!
     お気をつけてお越しください ^_^

  • プラン料金・スケジュールは?

  • 何人まで参加できますか?

    プラン料金には、15までの料金が含まれています

    2-15名までは、プラン料金(同一料金)で参加いただけます

     ※16名以上の対応もしていますので、お問い合わせください

  • 当日の持参するものはありますか?

    研修では軽い運動を行いますので、動きやすい格好でお越しください

    ▼ 当日必要なもの

     ・運動できる服装

     ・スニーカー

     ・タオル

     ・飲み物(水分補給)


    ※ 着替える場所はご準備しています

    ※ イメージとしては「スポーツジムに行くために必要なもの」をご準備いただければ幸いです


  • 駐車場はありますか?

    はい。駐車場もあります

    ※ ただ、行き帰りの送迎はプラン料金に含まれています

  • 支払い方法は選べますか?

    現地での「現金」「PayPay支払い」、または請求書による銀行振り込み(開催当日末請求・翌月支払い)となります

    ※「現金」「PayPay支払い」は、領収書発行いたします

  • 要望に応じて、研修をカスタマイズできますか?

    はい。できる限りのご要望・リクエストにお応えします

    関東唯一の滝サウナ、開山670年の禅寺での坐禅など、足柄の自然を活かしたアクティビティをお手配いたします

  • 企業以外の利用もできますか?

    はい。ご家族や団体、スポーツチームの研修・合宿でのご利用も可能です

  • 宿泊はできますか?

    もちろん可能です。

    学校でのキャンプはじめ、近隣の宿泊施設のご紹介を行っています
    (宿泊料金はプラン料金には含まれていません)

  • 未就学児がいるのですが?

    研修会場の北足柄中学校には、託児所スペースがあります

    親御さんがお子さんをみる前提となりますが、プラン料金内にてご利用いただけます

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


だれがやるのか

加藤 雅大
( Masahiro Kato )


「感情の防災訓練」の研修企画・アテンドする人

【地方に「愉しい」をふやす】をビジョンのもと、関東唯一の滝サウナ(足柄のテントサウナ)はじめ、

地方に特化したWebマーケティング・AI活用サポートを行っています


株式会社アフリクション 代表



深井 諭
( Satoshi Fukai )


「感情の防災訓練」を届けるトレーナーの人

「不安になるのはあたり前」「メンタルの弱い人はいない」をモットーに、

仕事で活用できる【感情の防災訓練】のメソッド習得をご提供します

Fukai Fitness Club 代表





サービス資料

詳しいサービスをご覧いただけます


【 働くひとのメンタルを大切 】にしたい

【 経営者・HR 責任者】に対して、

【 マネージャー・2年目以降の社員 】向けの

【「個人の感情」に着目した研修サービス 】です。


これは、

【 都心から90分・足柄の自然と学校を活用する 】ことができ、

【 座学のみの研修 】と違って、

【 体験を通じて、ぶんの「感情」にみずから「気づき」、コントロールする方法を学ぶこと 】ができます。




お問い合わせ

お申込みとお問い合わせは、フォームまたはお電話にてからお気軽にお問合せください

※ 1営業日以内にご回答いたします

お電話でのお問合せはこちらから(担当:加藤)



フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信


よろしければ、フォローお願いします